体の専門家が“あそび”を通じて子どもの成長をサポート 11/29(土) 第7回 あそびチャレンジ開催
社会医療法人清風會が、専門知識と褒め方で子どもの自信を育む親子イベントを無料開催(第7回)
社会医療法人清風會(所在地:岡山県津山市日本原352 院長:森崇文)は、地域の子どもの体力・運動習慣不足という社会課題に対応するため、親子イベント「あそびチャレンジ」を2025年11月29日(土)に開催します(今回で第7回目の開催)。 本イベントは、リハビリ専門職の知見を活かし、近隣にない小児の運動に特化した支援として実施。カードめくりや飛び出すおもちゃ作りといった家庭でできる遊びを通じて、お子さんの基礎運動能力と自己肯定感の向上を目指します。
■ 開催背景:地域ニーズへの対応と将来構想
近年、子どもの体力低下や運動習慣の不足が社会課題となる中、当院では前年度に小児向けイベントを6回開催し、地域での運動支援ニーズが非常に高いことを確認いたしました。
しかし、近隣の医療機関で小児の運動に特化した専門的な企画は行われていません。当法人は、クリニックでの小児対応実績と今後の小児向け展開という構想を持つことから、リハビリテーション専門職が主体となり、この地域初の専門的なイベントを継続的に実施することで、地域の子どもたちの健やかな成長をサポートします。本イベントを通じて、親子の絆を深め、運動を好きになるきっかけを提供したいと考えています。
これまでのイベントの様子





■イベントの3つのポイント
リハビリテーション専門職による専門知識に基づいた指導
単なる“あそび”を行うだけのイベントではなく、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士といったリハビリテーション専門職が、あそびを通じて子どもの基礎運動能力向上を直接サポートします。
子どもの「自信」を育む
あそびを通じて「できた!」という成功経験を積み重ね、集中力や自己肯定感を大きく育てることが期待できます。運動を「好き」になり運動継続意欲を高めるための「自信の土台」を築きましょう。
親の「関わり方」と「知識」を学ぶ
実践指導イベント時の成功体験を一過性のものにせず、「どのような運動」で「どんな能力が伸びるか」という専門知識を保護者に共有します。家庭での運動能力向上のための実践的な関わり方と知識を提供し、子育てにおける教育を支援します。
■イベント概要
イベント名:あそびチャレンジ
開催日時:2025年11月29日(土)14:00~15:00
開催場所:日本原病院 1F リハビリテーションルーム
所在地:岡山県津山市日本原352
対象:年少から小学2年生のお子さんと保護者(親子)
参加費:無料
定員:10組(先着順)
ご予約方法:予約フォームより必要事項を記入の上、送信してください。(詳細は病院ウェブサイトをご確認ください)
お問合せ:社会医療法人清風會 イベント窓口 TEL: 0868-36-3622 (対応時間:平日9:00~17:00)
■ 社会医療法人清風會について
社会医療法人清風會は岡山県津山市に位置し、家庭医療とリハビリテーションを軸に、病院、診療所、介護施設などの医療・福祉サービスを提供しています。
「住み慣れたまち。ここで、一緒に、自分らしく。」という法人理念をかかげ、住み慣れた地域での生活を継続するためのリハビリテーション、0歳から100歳まで家族ぐるみの支援をする家庭医療、365日24時間対応をする訪問診療を行っています。
患者さん・利用者さんが自分らしく生きていくための「自律の支援」行い、チーム清風會として連携・連鎖し地域に密着した「医療と介護の新しいカタチ」を目指しています。






